あなたのバッテリー選びをサポートする情報サイト「Battery-Navi」にようこそ!

モバイルバッテリーの捨て方を間違えると危険!正しい処分方法を解説

  • URLをコピーしました!
あなた

使わなくなった モバイルバッテリー、どうやって捨てるのが正解?

だいら

モバイルバッテリーは普通のゴミとして捨てると火災の危険があるため、 自治体や家電量販店などの適切な回収方法を利用しなければなりません

「燃えないゴミ?」「リサイクルできるの?」と迷っている人も多いはず。

この記事では、 安全な処分方法・リサイクルの手順を詳しく解説!

正しい捨て方を知って、 事故を防ぎつつ環境にも優しい選択 をしましょう!

→おすすめの最新のモバイルバッテリーをチェックする

バッテリーマニアが厳選!
\最新おすすめモバイルバッテリーはコレ/

タップできる目次

1. モバイルバッテリーは燃えないゴミで捨てていいの?

1-1. モバイルバッテリーはリチウムイオン電池が含まれている

モバイルバッテリーのほとんどは リチウムイオン電池 を使用しています。
この電池は軽量で大容量ですが、衝撃や熱によって 発火・爆発の危険 があります。
そのため、普通の燃えないゴミとして捨てるのはNGです。

1-2. 燃えないゴミや可燃ゴミに出すと発火のリスク

もし、普通のゴミとして出してしまうと、ゴミ収集車の圧縮作業や焼却処理の過程で ショートして発火 することがあります。
実際に、ゴミ処理施設での火災事故が全国各地で報告されています。

1-3. 法律で「小型充電式電池」のリサイクルが義務化されている

日本では 「資源の有効な利用の促進に関する法律」 により、リチウムイオン電池などの 小型充電式電池のリサイクル が義務付けられています。
つまり、モバイルバッテリーは 適切な方法で回収・リサイクル する必要があります。

1-4. 誤った廃棄による事故の例

実際に、誤った捨て方で火災が発生したケースも。
例えば、以下のような事例があります。

  • ゴミ収集車の中でモバイルバッテリーが発火し、車両が炎上
  • 焼却場でゴミが燃える際にバッテリーが爆発し、作業員が負傷
  • 不法投棄されたモバイルバッテリーが発火し、森林火災に発展

こうした事故を防ぐためにも、正しい方法で処分することが大切ですね!

2. モバイルバッテリーの正しい捨て方4ステップ

2-1. まずは自治体のルールを確認する

各自治体で バッテリーの処分方法が異なる ため、まずは 市町村のホームページや役所 で確認しましょう。
「小型家電リサイクル」や「危険ゴミ」として回収している場合もあります。

2-2. リサイクルボックスを活用する方法

「JBRC(一般社団法人電池工業会)」のリサイクルボックス を利用すると便利です。
家電量販店やスーパーに設置されており、無料で回収してくれます。
「リサイクル協力店」はJBRCの公式サイトから検索できますよ!

2-3. 家電量販店・コンビニの回収サービスを利用する

ビックカメラ、ヤマダ電機、エディオン、ケーズデンキ などの家電量販店では、モバイルバッテリーの回収サービスを行っています。
また、ローソンやセブンイレブンなどのコンビニでも回収ボックスを設置している店舗があります。

2-4. メーカーの回収プログラムを調べる

AppleやAnkerなど、一部のメーカーでは 独自の回収プログラム を提供している場合があります。
特にAppleでは、Apple Storeに持ち込むことで、バッテリーを適切に処分してもらえます。

3. モバイルバッテリーを捨てる前にできること

3-1. まだ使えるならリユース・譲渡を考える

バッテリーがまだ使える場合は、フリマアプリや知人に譲るのも一つの手です。
特に、大容量のモバイルバッテリーは アウトドアや災害時に役立つ ため、必要な人に再利用してもらうと良いでしょう。

3-2. バッテリー交換が可能な場合の対処法

一部のモバイルバッテリーは バッテリー交換が可能 です。
メーカーや専門業者に依頼すれば、バッテリーを新品に交換できる場合があります。

3-3. データ消去などの安全対策

モバイルバッテリーにはデータは保存されませんが、USBポート部分にゴミや汚れが詰まっていることも。
処分前に、表面を軽く拭いておくと、リサイクル時の作業がスムーズになります。

4. モバイルバッテリー処分時の注意点

4-1. 廃棄する前に充電を使い切るべき?

モバイルバッテリーは 残量ゼロにしてから 廃棄するのがベスト。
充電が残ったままだと、ショートして火災の原因になることがあります。

4-2. 水に浸すのはNG!適切な処理方法

「発火防止のために水につける」という話を聞いたことがあるかもしれませんが、水につけるのはNG
リチウムイオン電池は水と反応すると危険な場合があるので、適切なリサイクル方法で処分しましょう。

4-3. 破損・膨張したバッテリーの扱い方

膨らんだり、変形したモバイルバッテリーは 危険度が高いため慎重に扱う 必要があります。
自治体の指示に従い、専門の回収ボックスや家電量販店での回収を利用しましょう。

4-4. 環境に優しいリサイクルのすすめ

モバイルバッテリーには 貴重な資源(コバルト、ニッケル、リチウム) が含まれています。
リサイクルすれば、これらの資源を再利用でき、環境負荷を減らせます!

モバイルバッテリーの捨て方を間違えると危険!正しい処分方法を解説|まとめ

モバイルバッテリーは、普通のゴミとして捨てると 発火や爆発のリスク があります。
適切なリサイクル方法を利用し、安全に処分することが大切です。

主な処分方法

  • 自治体のルールを確認
  • 家電量販店・コンビニの回収ボックスを利用
  • メーカーの回収サービスを活用

正しい捨て方を知って、安心・安全に処分しましょう!

→おすすめの最新のモバイルバッテリーをチェックする

バッテリーマニアが厳選!
\最新おすすめモバイルバッテリーはコレ/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次